将来の可能性を広げるツール「パズル」
将来の可能性を広げるために、子どもが伸ばしたい力は何でしょうか。
「優しさ」や、「協調性」、「論理的思考力」などたくさんの力が浮かびます。そして、それらの力は日々の生活や、学校、今ならインターネットなどを通じて身に着けていくのでしょう。
このサイトは、学習プリントや、パズル問題を発信しています。パズルは将来に向けて身に着けたいたくさんの力を無理なく、楽しく伸ばすことができるツールです。それも、知らないうちにぐんぐん伸ばしていくことができるのです。
パズルなんて、ひまつぶしのためのものでは?
と思われるかもしれません。もし、パズルでひまつぶしができるなら、それはとてもオススメです。ひまな時間すら思考力の強化に使うということですから。
パズルは知識を問うものではなく、知恵を問うものです。つまり、知っているかどうかという知識はあまり重要ではなく、今持っている武器をどう使えば攻略できるのかという知恵が必要なのです。
パズルで主に身に着く未来の為の5つの力
パズルで主に身に着く将来の為の5つの力をピックアップします。
それは
「論理的思考力」
「問題解決力」
「発想力」
「やりぬく力」
「試行錯誤力」
です。
他にもたくさんの力を伸ばすことができますが、この5つの成長を期待するなら、パズルは最適なツールの1つです。
パズルで広がる未来の力1「論理的思考力」
・なぜこうやって解くと答えにたどり着けないの?
・このピースはなぜここに置いてはいけないの?
・ここに入る数字は何だろう?
筋道を立てながら、一歩一歩考えを進めて行く力が、「論理的思考力」です。複雑な問題に直面したり、わかりやすい資料を作ったり、相手に伝わる説明をしたりといった場面で必ず役に立つ、ベースとなる力です。
受験にももちろん大事な力です。
パズルで広がる未来の力2「問題解決力」
問題解決力は、解決に向かう道筋を探しだし、問題を乗り越える力です。
問題を解決するためには、思いがけないひらめきが役立つ時もあれば、事実から手がかりを集めてそれを元に深く思考することが確かな足掛かりになる事もあります。
パズルは種類が豊富で、そのたびにいろいろな解き方、考え方を試すことができます。そのため、問題解決のための多角的な視野を成長させることができます。
パズルで広がる未来の力3「発想力」
いくら一歩一歩考えを進めていっても、なかなか答えが出ないことは日常でも仕事でもよくあるものです。そんなときに、ふと浮かんだアイデアやひらめきが突破口を開くことは多いでしょう。
パズルは発想力を必要とするものが数多く存在します。
ブームになった謎解きもその1つです。
色々なパズルを解いていくうちに、思考のパターンが増えていき、いざという時に柔軟な発想ができるようになります。
パズルで広がる未来の力4「やりぬく力」
途中であきらめずにやり抜く、やりきるということは、何事においてもとても大切です。そして、やり抜くというクセをつけるためには、何回もやり抜く経験を積むことが近道でしょう。
パズルは、自分の力で考えて解き進めていかないと答えにたどり着けません。最後まで解ききることで、ゴールの先に向かって駆け抜ける「やりぬく力」が身につきます。
パズルで広がる未来の力5「試行錯誤力」
たとえば、考えてもわからない、さらに何のひらめきもないという状態であったとします。それでも、その場を何とか切り抜けないといけない。そういうときに役に立つのは「試行錯誤力」でしょう。とにかくやってみる、うまくいかなければ違う方法を試す、失敗をした分だけ成功が近づく、そんなタフな思考を持っていれば、どんな場面でも手詰まりにならずにすむでしょう。
パズルの中には、試行錯誤こそが答えにたどり着く最善の方法であるものがたくさんあります。また、一発で解く方法がわからなくても、試行錯誤を繰り返すことで答えへの道が開けてくる問題もあります。試行錯誤をたくさん経験することで、頭の中に考える方法をたくさん持つことができるようになります。
サンパズのブックマークを♪
もし、将来のために「論理的思考力」「問題解決力」「発想力」「やりぬく力」「試行錯誤力」といった力を楽しく身につけたいと少しでも思われたなら、ぜひこのサイトを活用してみてください。
問題は無料でチャレンジできますし、算数系のプリントも豊富に用意しています。
ぜひブックマークをして楽しんでいただけたら嬉しいです。